【住宅ローン控除】全額控除される契約をしましょう!

住宅を購入する際、ほとんどの方が住宅ローンを組まれると思います。

実際住宅ローンの控除を受けている方はほとんどですが、実は住宅ローン控除を満額受け取られていない家庭は意外と多いです。

これはどういう事なのか。住宅ローン控除を満額受けるためにはどうした方が良いのか。

こちらを紹介していきます♩

 

住宅ローン控除とは

住宅ローン控除とは、住宅をローンで買った家庭に、”年末の残りのローン残高×1%”の額を税金控除しますよ。=支払うべき税金から控除額を引きますよ。とする制度のことです。

税金が10%になってからは、この控除の期間が10年から13年に伸びました。(令和2年12月31日まで)

 

※今回は住宅ローン控除が満額受けられているかをまとめているので、住宅ローン控除の詳しい説明は省きます。

 

住宅ローン控除を受けるための条件

 

住宅ローン控除を受けるための条件はこちらです。

✔️10年以上のローンを組んで買う

✔️買った家に居住する

 

※下記の場合は住宅ローン控除が受けられません。

✔️別荘・セカンドハウス

✔️自分は住まない家

✔️貸家

✔️会社からの借入でローンを組む場合

✔️親族からの借入の場合

などなどがあります。

 

詳しくは国税庁のHPに載っているのでここが不安の方は見に行ってください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm

 

住宅ローン控除の上限額

住宅ローン控除もいくらでも返しますよ。という訳ではありません。

✔️各年最大40万円まで

最大40万円ということは単純に、年末の借入残高が4000万までという事です。

 

住宅ローンの控除のされ方

 

わかりやすいように、例を用いて紹介します。

 

(例)年末に残り3000万円の借入がある場合

 

✔️3000万円×1%=30万円 

→住宅ローン控除で1年目は30万円/年が返ってくる♡

 

✔️住宅ローン控除の引かれ方

①年間で払った所得税から30万円を引かれる

②所得税で引ききれなかった残りの額が住民税から引かれる

 

◎ここでポイント

②の計算後、住宅ローン控除の残りの額はありませんか???

つまり、聞きたいのは払っている税金額より住宅ローン控除額の方が多くないですか??

 

《ざっくりな計算イメージ》

払っている税金 − 住宅ローン控除 

払ってる残りの税金 →全額控除できている。問題なし! ◎

−住宅ローン控除   →控除しきれなかった住宅ローン控除がある。勿体無い! ×

 

こちらはざっくりした計算イメージなので、詳しい計算方法を紹介します。

 

住宅ローン控除の詳しい計算方法

 

注意したいポイントは、所得税で引ききれなかった場合の住民税の計算の箇所です。

住民税からの控除額には制限があります

 

①所得税 − 住宅ローン控除

所得税の確認の仕方はこちらの記事がわかりやすいです。

所得税の決まり方を源泉徴収票から確認するには?

②どちらか少ない額が引かれる

 (1)所得税から控除しきれなかった残りの控除額

 (2)所得税の課税所得額×7% (上限13万6500円)

 

つまり、住民税で引けても最大13万6500円ですよ!という事。

所得税で引ききれなかった住宅ローン控除が13万6500円以上だと、残りは控除されずに手続きが終了されてしまいます。

勿論、控除満額しきれませんでしたよー!という通知はありません。

 

ふるさと納税・idecoをしている人は要注意

ふるさと納税もidecoも支払っている税金から控除を受ける仕組みのものです。

ふるさと納税やidecoをしているから本来受けられるはずだった住宅ローン控除も受けられる額が減ってしまう可能性があります。

ふるさと納税・idecoをされている方、検討中の方は要注意です!

またふるさと納税はワンストップ納税の方法をとると、住宅ローン控除と併用できる、という事も聞きますのでそちらはまた別でまとめます。


住宅ローン控除を満額受けるには?

では、どうすれば住宅ローン控除をムダなく満額受けられるのでしょうか。

 

その方法はズバリ”妻にも持分を持たせて、ペアローンor連帯債務で住宅ローンを組む”

こちらになります。

ペアローン?連帯債務?という方はこちらの記事の表をご覧ください。

【住宅ローン】産休育休中でも組める会社はどこ?

こうすることで2人で住宅ローン控除が受けられて、満額ムダなく控除を受けられるようになるケースが多いです。

 

ただし、専業主婦の方、今後働かなくなる可能性のある方だとオススメしません。

上記でも説明した通り支払った税金から住宅ローン控除されるからです。

税金を支払っていない方では控除されることがないです。

 

共働きなら2人で控除を受けることで、

①住宅ローン控除が満額受けられる

②且つまだお互い払っている税金の残り額があれば、そこから”ふるさと納税”や”ideco”に加入するとなお良し◎

2人して払う税金が0円にすることができるかもしれません♩

 

 

デメリットは?

デメリットは主に下記2点です。

 

✔️離婚したときに大変

✔️1年目の確定申告は2人共必要になる

デメリットを出してみても、デメリットになるのかな?というほどメリットの方が強いです。

 

まとめ

いかがでしたか?

私たち家族は共働きで、旦那のみでは住宅ローン控除の方が支払っている税金より多くなりました。

なので今回紹介したように、2人の持分で2人で住宅ローン控除を受けられるようにしました。

今回の内容を市役所に聞きに行った時も、「こんなことを聞いてくる人はほとんどいません。」と職員さんがおっしゃっていたので、皆さんの旦那さんの給料が相当良い方ばかりなのか、知らずに住宅ローン控除をムダにしているのか・・どちらかだな。と思いました。

しかし、一度持分を決めて登記した場合、住宅ローンを組んだ場合、なかなか簡単に変更ができません。しかも変更にお金がかかってきたりしてしまいます。

なので始めに知っているか、知っていないかが重要です。

私たち家族は、お得なふるさと納税も、idecoも入って目指せ支払い税金0円!と企てています♩

よかったら参考にしてみてください(^^)

 

我が家は ARUHI のスーパーフラットで契約◎

重要なお金のことなので一度直接お話しを聞きに行かれるのをオススメします。

 

関連記事
✔️【住宅ローン】産休育休中でも組めたローン会社はどこ?−実体験−

✔️【体験談】土地を横取りされた!買付申込書を出しても取られた話

✔️タマホームは最終いくらなの?「大安心の家」見積もり公開♩

✔️【間取り】小さいお家でも妥協しない♩ワンポイントアドバイス
 
 
ait
  • ait
  • 損をすることが大嫌いな元普通の社会人。現:育休中の専業主婦です。
    生活のお役立ち情報を発信していきます!
    お金にまつわる情報大好きです♩実際に自分がしている事知っている事共有していきます!
    注文住宅の計画を2019年スタートしました!2020年に出来上がる予定です♩
    注文住宅を建てたい方に最新のホットな情報も共有します(^^)

    知ってるだけでお得になる情報や知っていて良かったと思える情報を発信していきます。

4件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です